2023.04.28 東京継続クラス 受付開始しました!
2023.03.04 柏の葉継続クラス 受付開始しました!
-
【継続/東京】毎月第2・4土曜日 /東京インプロ(即興演劇)クラス
¥11,000
インプロとは、台本のない中で仲間と協力して一からお話を創っていく即興の演劇を指します。 正解のない中で仲間と助け合いながら新しいものを創造していくための理論・マインドを身体的に学べます。欧米では、学校教育や企業研修でも採用されています。 自己表現だけでなく、他者との関わりを体験・実践する楽しい学びの時間を提供します。 子どもも大人も、一人ひとりが自分らしく毎日を送ることが出来るよう、いっしょに楽しみましょう! ============ 東京クラス 【場所】 新宿付近の施設(6月まで) お申し込みいただいた方に詳細をご連絡します。 【開講日】 第2・第4土曜日10:00~12:00 【対象】 小学1年生〜中学3年生(対象外の方はご相談ください) 【受講料】 月額11,000円(税込) ============ ■このクラスの特長 1. 【クラスで】コミュニケーションで大切な理論を実践で身に着ける 日常は日々の会話の積み重ねです。自分も相手もいい時間になるコミュニケーションを探究し、本来人が持つ創造性を引き出しあう関係性づくりをチームや親子で目指します。 そのために、インプロの創始者であるKeith Johnstoneや文化的背景の異なる子どもたちの教育に応用したViola Spolinの教育理論を、わかりやすい形にして子どもたち・保護者に共有します。 2. 【家庭で】大人も子どもも一人の人間として関わる 親も子も一人の人として関わりあえる関係性作りを大切にしているので、クラス終了後はお子さまの様子をメールや対話でフィードバックしています。 親という肩書を横に置き、一人の人として子どもと関わるときに子どもたちの可能性が大発揮される体験を一緒にしましょう。 3. 【日常生活で】安心できるコミュニティで学びを日常につなげる クラス・家庭に留まらず、インプロのマインドを共有したコミュニティメンバーと様々な活動に参加していただけます。ラジオ出演や、子供たちが企画するBBQパーティー、グッズづくり、経営会議など、お子様の希望に合わせてプロジェクトの立ち上げ・運営を行い、安心できるメンバーで助け合いながら実践しましょう。 ============ ■プログラム&スケジュール *1日の主な流れ ①みんなのことを知る時間(友達と同じところ、違うところを知ろう!) ②わたす・うけとる時間(自分の発したものを相手に渡すこと、相手からきたものを受け取ることを身体的に感じるエクササイズ。) ③失敗を楽しむ時間(ゲームを通して、うまくいかない状況を楽しみながらチャレンジしていく。) ④相手の立場に立つ時間(うまくいかない時にどんなことができるか、相手の立場に立って考える・アクションを起こすことにトライしてみる) ⑤おはなしをつくる時間(自分のアイディアを出しながら協力してお話をつくってみる) ⑥ミニ発表会 ⑦振り返り ⑧保護者様へのフィードバック ※当日の子どもたちの様子に合わせて、即興でカリキュラムを組み立て、行っていきます。 ============ *プログラム例 ■お互いのアイディアをわたす・うけとる(サウンドボール) イマジネーションを使って作った、架空のボールを回していきます。 ボールはどう投げる?どんな音で相手に届く?大きさは? 相手に分かるようにわたすこと、相手のことをよく見ること、相手のアイデアをうけとることを学んでいきます。 ■身体をつかって表現してみよう!(わたしは木です) ひとりが「わたしは木です」と言って木のポーズ。 その近くにはどんなものがあるかを想像して、「りんご」や「リス」になって登場します。 自分が思いついたアイデアを表現することやそれが受け入れられる経験から、表現することの楽しさを体感します。 ■数ヶ月に1度インプロショー インプロ教室では、3ヶ月に1度お客さんの前でショー(発表会)をする機会を設けています。 知らない人の前で表現をする経験は、教室内での練習より何倍も学びがあります。 また、ショーに向けた準備の中でも、仲間との話し合いや振り返りの仕方などを学ぶことができます。
-
【継続/柏の葉】毎月第1・3日曜日 /柏の葉インプロ(即興演劇)クラス
¥11,000
※体験を希望される方はこのページの一番下のリンクよりお申込みください。 インプロとは、台本のない中で仲間と協力して一からお話を創っていく即興の演劇を指します。 正解のない中で仲間と助け合いながら新しいものを創造していくための理論・マインドを身体的に学べます。欧米では、学校教育や企業研修でも採用されています。 自己表現だけでなく、他者との関わりを体験・実践する楽しい学びの時間を提供します。 子どもも大人も、一人ひとりが自分らしく毎日を送ることが出来るよう、いっしょに楽しみましょう! ============ 柏の葉クラス 【場所】 柏の葉ライフスタイル提案フロア チコル 千葉県柏市若柴178番地4 柏の葉キャンパス148街区1 パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワーウェスト3F 【開講日】 低学年クラス(小1~小3):第1・第3日曜日13:00~15:00 高学年クラス(小4~小6):第1・第3日曜日15:30~17:30 パフォーマンスクラス:第1・第3日曜日10:00~12:00 【受講料】 月額11,000円(税込) ============ ■このクラスの特長 1. 【クラスで】コミュニケーションで大切な理論を実践で身に着ける 日常は日々の会話の積み重ねです。自分も相手もいい時間になるコミュニケーションを探究し、本来人が持つ創造性を引き出しあう関係性づくりをチームや親子で目指します。 そのために、インプロの創始者であるKeith Jhonstoneや文化的背景の異なる子どもたちの教育に応用したViola Spolinの教育理論を、わかりやすい形にして子どもたち・保護者に共有します。 2. 【家庭で】大人も子どもも一人の人間として関わる 親も子も一人の人として関わりあえる関係性作りを大切にしているので、クラス終了後はお子さまの様子をメールや対話でフィードバックしています。 親という肩書を横に置き、一人の人として子どもと関わるときに子どもたちの可能性が大発揮される体験を一緒にしましょう。 3. 【日常生活で】安心できるコミュニティで学びを日常につなげる クラス・家庭に留まらず、インプロのマインドを共有したコミュニティメンバーと様々な活動に参加していただけます。ラジオ出演や、子供たちが企画するBBQパーティー、グッズづくり、経営会議など、お子様の希望に合わせてプロジェクトの立ち上げ・運営を行い、安心できるメンバーで助け合いながら実践しましょう。 ============ ■プログラム&スケジュール *1日の主な流れ ①みんなのことを知る時間(友達と同じところ、違うところを知ろう!) ②わたす・うけとる時間(自分の発したものを相手に渡すこと、相手からきたものを受け取ることを身体的に感じるエクササイズ。) ③失敗を楽しむ時間(ゲームを通して、うまくいかない状況を楽しみながらチャレンジしていく。) ④相手の立場に立つ時間(うまくいかない時にどんなことができるか、相手の立場に立って考える・アクションを起こすことにトライしてみる) ⑤おはなしをつくる時間(自分のアイディアを出しながら協力してお話をつくってみる) ⑥ミニ発表会 ⑦振り返り ⑧保護者様へのフィードバック ※当日の子どもたちの様子に合わせて、即興でカリキュラムを組み立て、行っていきます。 ============ *プログラム例 ■お互いのアイディアをわたす・うけとる(サウンドボール) イマジネーションを使って作った、架空のボールを回していきます。 ボールはどう投げる?どんな音で相手に届く?大きさは? 相手に分かるようにわたすこと、相手のことをよく見ること、相手のアイデアをうけとることを学んでいきます。 ■身体をつかって表現してみよう!(わたしは木です) ひとりが「わたしは木です」と言って木のポーズ。 その近くにはどんなものがあるかを想像して、「りんご」や「リス」になって登場します。 自分が思いついたアイデアを表現することやそれが受け入れられる経験から、表現することの楽しさを体感します。 ■3ヶ月に1度インプロショー インプロ教室では、3ヶ月に1度お客さんの前でショー(発表会)をする機会を設けています。 知らない人の前で表現をする経験は、教室内での練習より何倍も学びがあります。 また、ショーに向けた準備の中でも、仲間との話し合いや振り返りの仕方などを学ぶことができます。 ■体験申し込み 体験希望の方はコチラから「体験したい!」をクリックください。 https://linktr.ee/ikt.kashiwanoha
-
IKTシャツ - Simple - シンプル
¥3,500
IKTシャツの第1弾です! フロントはIKTのロゴが左胸のところにプリントされてます。 バックはIKTのミッションである【予想外を楽しむ未来をみんなでつくる】と、IKTのホームページにリンクしているQRコードのみのシンプルなデザイン。 IKTの活動をシンプルにサポートしたい方に最適。 ===================== 素材:綿100% 洗濯に強く、程よい生地厚のTシャツです。首周りも伸びにくくなっています。 サイズ:キッズ 100 110 120 130 140 150 160 大人 S M L XL XXL XXXL(サイズ詳細画像参照) (希望サイズは備考欄にお書きください。) お届け目安:購入から2週間程度 送料:販売価格に含まれています。
-
IKTシャツ - Good Job - グッジョブ
¥3,500
IKTシャツの第1弾です! フロントはIKTのロゴが左胸のところにプリントされてます。 バックはIKTのミッションである【予想外を楽しむ未来をみんなでつくる】と、IKTに参加してくれているキッズがデザインしたイラストになっています。 ===================== 素材:綿100% 洗濯に強く、程よい生地厚のTシャツです。首周りも伸びにくくなっています。 サイズ:キッズ 100 110 120 130 140 150 160 大人 S M L XL XXL XXXL(サイズ詳細画像参照) (希望サイズは備考欄にお書きください。) お届け目安:購入から2週間程度 送料:販売価格に含まれています。
-
IKTシャツ - Again - もう一回
¥3,500
IKTシャツの第1弾です! フロントはIKTのロゴが左胸のところにプリントされてます。 バックはIKTのミッションである【予想外を楽しむ未来をみんなでつくる】と、IKTに参加してくれているキッズがデザインしたイラストになっています。 ===================== 素材:綿100% 洗濯に強く、程よい生地厚のTシャツです。首周りも伸びにくくなっています。 サイズ:キッズ 100 110 120 130 140 150 160 大人 S M L XL XXL XXXL(サイズ詳細画像参照) (希望サイズは備考欄にお書きください。) お届け目安:購入から2週間程度 送料:販売価格に含まれています。
-
【継続/湘南】毎月第1・3土曜日 小学生向け継続クラス
¥11,000
※体験を希望される方はこのページの一番下のリンクよりお申込みください。 インプロとは、台本のない中で仲間と協力して一からお話を創っていく即興の演劇を指します。 正解のない中で仲間と助け合いながら新しいものを創造していくための理論・マインドを身体的に学べます。欧米では、学校教育や企業研修でも採用されています。 自己表現だけでなく、他者との関わりを体験・実践する楽しい学びの時間を提供します。 子どもも大人も、一人ひとりが自分らしく毎日を送ることが出来るよう、いっしょに楽しみましょう! ============ 湘南クラス 【所在地】 神奈川県鎌倉市大船1-11-20 5F 【開講日】 第1・第3土曜日10:00~12:00 【受講料】 月額11,000円(税込) ============ ■このクラスの特長 1. 【クラスで】コミュニケーションで大切な理論を実践で身に着ける 日常は日々の会話の積み重ねです。自分も相手もいい時間になるコミュニケーションを探究し、本来人が持つ創造性を引き出しあう関係性づくりをチームや親子で目指します。 そのために、インプロの創始者であるKeith Jhonstoneや文化的背景の異なる子どもたちの教育に応用したViola Spolinの教育理論を、わかりやすい形にして子どもたち・保護者に共有します。 2. 【家庭で】大人も子どもも一人の人間として関わる 親も子も一人の人として関わりあえる関係性作りを大切にしているので、クラス終了後はお子さまの様子をメールや対話でフィードバックしています。 親という肩書を横に置き、一人の人として子どもと関わるときに子どもたちの可能性が大発揮される体験を一緒にしましょう。 3. 【日常生活で】安心できるコミュニティで学びを日常につなげる クラス・家庭に留まらず、インプロのマインドを共有したコミュニティメンバーと様々な活動に参加していただけます。ラジオ出演や、子供たちが企画するBBQパーティー、グッズづくり、経営会議など、お子様の希望に合わせてプロジェクトの立ち上げ・運営を行い、安心できるメンバーで助け合いながら実践しましょう。 ============ ■プログラム&スケジュール *1日の主な流れ ①みんなのことを知る時間(友達と同じところ、違うところを知ろう!) ②わたす・うけとる時間(自分の発したものを相手に渡すこと、相手からきたものを受け取ることを身体的に感じるエクササイズ。) ③失敗を楽しむ時間(ゲームを通して、うまくいかない状況を楽しみながらチャレンジしていく。) ④相手の立場に立つ時間(うまくいかない時にどんなことができるか、相手の立場に立って考える・アクションを起こすことにトライしてみる) ⑤おはなしをつくる時間(自分のアイディアを出しながら協力してお話をつくってみる) ⑥ミニ発表会 ⑦振り返り ⑧保護者様へのフィードバック ※当日の子どもたちの様子に合わせて、即興でカリキュラムを組み立て、行っていきます。 ============ *プログラム例 ■お互いのアイディアをわたす・うけとる(サウンドボール) イマジネーションを使って作った、架空のボールを回していきます。 ボールはどう投げる?どんな音で相手に届く?大きさは? 相手に分かるようにわたすこと、相手のことをよく見ること、相手のアイデアをうけとることを学んでいきます。 ■身体をつかって表現してみよう!(わたしは木です) ひとりが「わたしは木です」と言って木のポーズ。 その近くにはどんなものがあるかを想像して、「りんご」や「リス」になって登場します。 自分が思いついたアイデアを表現することやそれが受け入れられる経験から、表現することの楽しさを体感します。 ■3ヶ月に1度インプロショー インプロ教室では、3ヶ月に1度お客さんの前でショー(発表会)をする機会を設けています。 知らない人の前で表現をする経験は、教室内での練習より何倍も学びがあります。 また、ショーに向けた準備の中でも、仲間との話し合いや振り返りの仕方などを学ぶことができます。 ■体験申し込み 体験を希望される方はこちらのフォームよりご連絡ください。後ほど担当者よりご連絡いたします。 ▼限定無料体験申し込み&「子どもの習いごと」についてのアンケートフォーム https://forms.gle/o8MZjyXzDMkzedms8
-
【6回チケット】第2、4日曜日 午前予約制:3才からのファミリーインプロクラス
¥22,000
実施日:第2・4日曜日 1家族・45分の個別ワーク 午前中 10時-10時45分、11時-11時45分 ーーーーーーーーーーーー ▼ご参加を希望される日程にご予約をいただきます。 予約方法:チケットご購入時、備考欄にてご希望の日程をお伝えください。 その後、メールでのやり取りで予約完了となります。 ー2022年スケジュール(予定)ー ▼基本第2・4日曜日で開講いたします。 3月→6日、20日(日) 4月→3日、17日(日) 5月→8日(日)、22(日) 6月→12(日)、26(日) 7月→10(日)、24(日) 8月→28(日) 9月→11(日)、25(日) 10月→9(日)、23(日) 11月→13(日)、27(日) 12月→11(日)、25(日) ○受講料:【1回チケット】4,400円 【6回チケット】22,000円(1回分お得になります) ※継続チケットをご購入いただいたみなさまには、IMPRO KIDS TOKYO専用Slack(オンラインでの連絡ツール)アプリへのご登録をいただき、そちらで出席確認などを行います。ご購入後にメールにて連絡させていただきます。 ※ご予約後のキャンセルも受け付けますのでご安心ください。 ○対象:満3才以上のお子様とその保護者の方 ◯参加方法 オンライン(ZOOM)で実施します。 参加者のみなさまには事前にパスワード付きのZOOMのURLをお送り致します。 ============== ●なぜファミリーインプロクラスをつくろうと思ったの? IMPRO KIDS TOKYOではクラスでの学びをご家庭や日常につなげていくことを大切にしています。 未就学の時期から保護者と一緒にインプロを体験してもらうことで、今後お子様が、小学生、中学生、、、、大人になっても必要なコミュニケーションの土壌を未就学のうちからご家庭でつくっていけたらいいなと思い、開講に至りました。 また、未就学の保護者の皆さんからの「開講してほしい!というお声も開講の後押しとなりました。 ●どんなことをするの? 親子一緒に楽しみながら、インプロのコミュニケーションワークを行っていきます。 お子様が未就学の場合も、言語を使うよりも身体を動かしたり、時には絵本やパペットをつかいながら、子どもたちがわくわく楽しんでいるうちにコミュニケーションについて学べる内容になっています。 === インプロとは、improvisatipon(英語)の略称です。 単語を分解して見てみると、im-(…でない)+pro-(前に)+visation(見る)で、「先を見ることをしない」。 つまり、今この瞬間に在り続け、準備したものを実施するのではなく、今の目の前の相手と関わりながら一緒に予期せぬ物語を作っていく過程です。 元々インプロは、舞台に立つことを仕事とする俳優のトレーニングとして行われていました。 台本を棒読みするような演技よりも、キャラクターが今この瞬間に生きているような演技や、生き生きとしたセリフのやりとりをするためです。 現在では教育的価値があることが注目され、演劇に関係のない人向けにも様々な場所でワークショップが開かれています。 ▽例 子ども向けの教育…学校のクラスの雰囲気づくり、アイスブレイク、特別支援学級のソーシャルスキルトレーニング、Giftedと呼ばれるお子さん向けの創造性のワーク。 企業研修…アイディアが出しやすいチームビルディング、営業のコミュニケーション、上司と部下の関係性等扱うマネジメント。 IMPRO KIDS TOKYOでは、様々なインプロのジャンルを扱っておりますが、主にキース・ジョンストンが体系化したインプロを扱っています。
-
【1回チケット】第2、4日曜日 午前予約制:3才からのファミリーインプロクラス
¥4,400
実施日:第2・4日曜日 1家族・45分の個別ワーク 午前中 10時-10時45分、11時-11時45分 ーーーーーーーーーーーー ▼ご参加を希望される日程にご予約をいただきます。 予約方法:チケットご購入時、備考欄にてご希望の日程をお伝えください。 その後、メールでのやり取りで予約完了となります。 ー2022年スケジュール(予定)ー ▼基本第2・4日曜日で開講いたします。 3月→6日、20日(日) 4月→3日、17日(日) 5月→8日(日)、22(日) 6月→12(日)、26(日) 7月→10(日)、24(日) 8月→28(日) 9月→11(日)、25(日) 10月→9(日)、23(日) 11月→13(日)、27(日) 12月→11(日)、25(日) ○受講料:【1回チケット】4,400円 【6回チケット】22,000円(1回分お得になります) ※継続チケットをご購入いただいたみなさまには、IMPRO KIDS TOKYO専用Slack(オンラインでの連絡ツール)アプリへのご登録をいただき、そちらで出席確認などを行います。ご購入後にメールにて連絡させていただきます。 ※ご予約後のキャンセルも受け付けますのでご安心ください。 ○対象:満3才以上のお子様とその保護者の方 ◯参加方法 オンライン(ZOOM)で実施します。 参加者のみなさまには事前にパスワード付きのZOOMのURLをお送り致します。 ============== ●なぜファミリーインプロクラスをつくろうと思ったの? IMPRO KIDS TOKYOではクラスでの学びをご家庭や日常につなげていくことを大切にしています。 未就学の時期から保護者と一緒にインプロを体験してもらうことで、今後お子様が、小学生、中学生、、、、大人になっても必要なコミュニケーションの土壌を未就学のうちからご家庭でつくっていけたらいいなと思い、開講に至りました。 また、未就学の保護者の皆さんからの「開講してほしい!というお声も開講の後押しとなりました。 ●どんなことをするの? 親子一緒に楽しみながら、インプロのコミュニケーションワークを行っていきます。 お子様が未就学の場合も、言語を使うよりも身体を動かしたり、時には絵本やパペットをつかいながら、子どもたちがわくわく楽しんでいるうちにコミュニケーションについて学べる内容になっています。 === インプロとは、improvisatipon(英語)の略称です。 単語を分解して見てみると、im-(…でない)+pro-(前に)+visation(見る)で、「先を見ることをしない」。 つまり、今この瞬間に在り続け、準備したものを実施するのではなく、今の目の前の相手と関わりながら一緒に予期せぬ物語を作っていく過程です。 元々インプロは、舞台に立つことを仕事とする俳優のトレーニングとして行われていました。 台本を棒読みするような演技よりも、キャラクターが今この瞬間に生きているような演技や、生き生きとしたセリフのやりとりをするためです。 現在では教育的価値があることが注目され、演劇に関係のない人向けにも様々な場所でワークショップが開かれています。 ▽例 子ども向けの教育…学校のクラスの雰囲気づくり、アイスブレイク、特別支援学級のソーシャルスキルトレーニング、Giftedと呼ばれるお子さん向けの創造性のワーク。 企業研修…アイディアが出しやすいチームビルディング、営業のコミュニケーション、上司と部下の関係性等扱うマネジメント。 IMPRO KIDS TOKYOでは、様々なインプロのジャンルを扱っておりますが、主にキース・ジョンストンが体系化したインプロを扱っています。
-
【継続】毎週火曜日・子ども向けオンラインクラス
¥27,000
\大好評/おうちで友達とコミュニケーションについて学ぼう!身体を動かして体験しよう! 子ども向け「オンライン・インプロワークショップ」 ※3ヶ月分(12回)の価格です。3ヶ月ごとに自動更新となります。 ▼参加方法 オンライン(ZOOM)で実施します。 参加者のみなさまには事前にパスワード付きのZOOMのURLをお送り致します。 ▼プログラム内容の一例(60分+15分の親子タイム!) ⓪来た人から宿題シェア 宿題例:困った時、うまくいかない時に「もう一回!」をしたのはいつ? ①check in 『今日の元気度は★いくつ?なんで?』 ②ウォーミングアップ『10秒で家にある◎◎なものをもってこよう、変身しよう!』 ③今日のテーマ『相手を否定してお話を進めるとどうなる?』 ・デモンストレーションを子どもサポートメンバー(インプロ歴1年半のキッズが担当)が演じる ・ブレイクアウトルームで3-4人に分かれて練習(「ドキドキするけど最初にやってみんなに勇気をあたえてみる!」) ・気づいたことを発表しよう(「誰が発表する?」「わからなくなったらサポートするね!」) ④親子タイムで家族でいっしょにやってみよう!(「学びを日常にもちかえり安くしよう!」「親子でチャレンジしてみよう!」) ⑤家でやってくる宿題『相手にされて嬉しかったことを伝えてみよう』 〜つぎの週までに、⑤の宿題をやったらSlackで報告しよう♪〜 ▼イベント概要 開催日 毎週火曜日 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 時 間 17:00-18:00(16:50オープン) ※18:00-18:15は親子タイムとなります 参加費 継続チケット:¥27,000(税込) /3ヶ月(12回)分の価格です。3ヶ月ごとに自動更新となります。 定 員 12名 対象学年 小学校1年生〜小学校6年生 申し込み 本BASE継続ページよりお申込下さい。 主 催 IMPRO KIDS TOKYO 参加方法 事前に登録先のメールにオンラインツールZOOMのURLをお送りします。 事前のお子様についてのアンケート、事前面談についての連絡をお送りします。 クラス内容に反映していきますので、ご回答をお願い致します。 ▼口座振替&キャンセルポリシー ・口座振替のタイミングは3ヵ月毎の更新になります。 ・1回の購入で3か月分の徴収になります。キャンセルする場合、キャンセルの申告をいただいたタイミングの次回更新分から徴収をストップいたします。 ・やむをえない場合を除き、途中での返金はできません。 ・返金が発生する場合、振り込み手数料はお客様のご負担とさせていただきます。 ・クラスを欠席した場合、既定の振替レッスンに参加ができます。 ーーーーーーーーーーーーーー IMPRO KIDS TOKYO HP : http://improkidstokyo.com/